メールでやり取りしていると疑問に思う暗号があります。
その代表が下記の5つ。
TO:宛先
RE:
FWD:
CC:
BCC:
略語 | 用途 | 記載場所 |
TO: | メールを送る宛先 | 「To:」ではなく「宛先」と表記されていることが多い |
CC: | 宛先以外にも同じメールを送る (アドレス公開) |
宛先の下に入力欄がある |
BCC: | 宛先以外にも同じメールを送る (アドレス隠す) |
CC:の下に入力欄がある |
Re: | 返信 | 受信メールを「返信」するとメールの題名に出てくる |
Fwd: | 転送 | 受信メールを「転送」するとメールの題名に出てくる |
今回は「CC」と「BCC」について簡単に解説します。
メールの宛先「CC:」の解説
「CC」とは?
「TO (宛先)」に送るメールを「CC」にも送信することができる宛先です。
「CC」は「カーボンコピー (Carbon Copy)」の略です。
直訳すると「カーボン紙に複写された書類」という意味ですので、メールをコピーしたかのように複数の人に送るという意味合いになるのですね。
ちなみに英語ではCCに入れることを「loop in」と言うことが多いです。
CCを使う事例
・複数の人にメールを共有したいとき。
・同じくくりの中で連絡を送りたいとき。
・自分の送るメールを上司に確認してもらうとき。
など
CCの使い方
1. CC:の欄に宛先以外のメールアドレスを入力
2. 複数いる場合はCC:の欄を追加してメールアドレスを入れます。
CCを使うときの注意
メールアドレスを広める行為
CCに入れたメールアドレスは、受信した人全員がCCに入っているメールアドレスを見ることができます。
つまり自分が誰に同じメールを送っているのかが一目瞭然ということです。
また、相手先のパソコンがウイルスに感染していた場合、CCに入力されたアドレスも何かしらの被害を被る可能性もゼロではありません。
メールアドレスも個人情報です。
これは一度送ってしまった場合は取り返せない部分ですので、CCへの入力アドレスは十分に考えてから行うことをおすすめします。
CCメールの返信
自分が受信したメールに返信する場合、CC全員に返信するかどうかはメールの内容次第となります。
パソコンのメールのやりとりの世界でこうしなければならないというルールはありません。
例えば、連絡事項の確認などで、CCで共有したい質問や返答などは、そのままCCで返信すると良いかと思います。
しかし、明らかに個人的な連絡や返答の場合は、わざわざCCで送らなくても良いかと思います。
これは社会的なマナーなどよりも、その人自身のケースバイケースの方が相手もしくはCCで受信した人にとって親切だと思います。
メールの宛先「BCC:」の解説
「BCC」とは?
「TO (宛先)」に送るメールを「TO (宛先)」にメールアドレスを隠して「BCC」にも送信することができる宛先です。
「BCC」は「ブラインドカーボンコピー (Blind Carbon Copy)」の略です。
「CC」と「BCC」は「TO (宛先)」に送るメールを共有するという点で同じです。
しかし、BCCは入力したメールアドレスをTO (宛先) に届いた時点で、相手先が見えないようになっています。
つまり、相手先はそのメールが他の誰に送っているのかわからないということです。
BCCを使う事例
・仕事 (社外) のメールを社内やグループで共有したいとき
・面識のない複数の人に一斉にメールを配信するとき
・仕事のメールのやりとりをすべて上司にも共有するとき
など
BCCの使い方
1. CC:の下のBCC:欄に宛先以外のメールアドレスを入力します。
2. 複数いる場合はBCC:の欄を追加してメールアドレスを入れます。
※CCにもメールアドレスを必ず1つ入れなければならないということはありません。空欄でも大丈夫です。
BCCを使うときの注意
一斉送信先のメールアドレスがわからない
BCCに入れたメールアドレスは、受信した人全員がBCCに入っているメールアドレスを見ることができません。
つまり、送ってくれた相手は自分にだけそのメールを送ったものだと判断します。
もし何かのメンバーやくくりで情報共有したいメールだと、他の人も共有できているかわからない、
特定の誰かにはBCCに含まれていなかったということがある場合、送信されていない人に間違えて情報を共有してしまう、などのリスクも生じます。
大量一斉送信やメルマガなどの送信に注意
大勢の人やメルマガなど、大量にBCCに入れることでメールのスパム扱いやセキュリティーにひかっかることもあります。
BCCはメールアドレスが相手にわからないため、一斉メール配信ができる便利な機能です。
しかし、あまりに頻繁に、そして大量のメールアドレスを入れると、メールセキュリティーやサーバーの方でスパム送信として扱われてしまう可能性もあります。
CCとBCCを間違えて入れてしまう
BCCに入れるつもりがCCに入れた場合、メールアドレスの拡散となる可能性があります。
私のメールにも、BCCに入れるつもりがCCに入れてしまったのだろうなと思われる小規模のメルマガや連絡が回ってくることがけっこうあります。
「気にしなきゃいいじゃない。」というのはできますが、その後の影響は誰にもわかりません。
そのアドレスはほとんどの人のパソコンで眠り続けていると思うと、何かしらのトラブルで情報漏洩しかねません。
CCとBCCの違い
「CC」と「BCC」はどちらも同じ内容のメールを複数の人に送信することができる機能です。
CCは受信したすべての人がTO (宛先) だけでなくCCに入ったメールアドレスを見ることができます。
BCCは受信したすべての人がBCCに入ったメールアドレスを見ることはできません。
記事について
――――――――
記事作成 :2021年8月24日
写真・画像:自作、写真AC、ホームページビルダー素材