パソコン初心者向け PR

【簡単説明】パソコンをインターネットにつなげる方法|ネットを見るためには初めに何が必要?

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 プロモーション・タイアップPR案件の場合はページにその旨を記載しております。

こんにちは。
パソコンを買ったけれど、起動したらインターネットにつながっていません、と出てしまった。
どうしたらインターネットにつなげることができるのですか?
インターネットでホームページを見るにはどうしたらよいのですか?

今回はこんな質問にお答えします。

今回の記事はこんな人におすすめ
[wp-svg-icons icon=”book” wrap=”i”] インターネットのつなぎかたを知りたい。
[wp-svg-icons icon=”book” wrap=”i”] インターネットを見るために必要な知識や作業を知りたい。
[wp-svg-icons icon=”book” wrap=”i”] プロバイダとは何か知りたい。
この記事はパソコン初心者の人向けの情報なので、詳しく厳密な話や詳細はなるべく割愛しています。

インターネットをつなげるために必要なこと

インターネットをつなぐ会社に申し込む

インターネットを見るためにはインターネットをつなぐ必要があります。

インターネットをつなぐとは
みなさんの家には電話はありますか?
電話はつながっていますか?
では、家の電話はどうして使えるのでしょうか。

電話は電話会社に契約してつなげてもらっています。
NTTとかKDDIとかですね。

ざっくり言うとそれと同じで、インターネット会社に契約して線をつながてもらうんですね。

インターネットをつなぐためにはインターネットをつなぐ専門の会社と契約する必要があります。

仕組みは以上となります。

では具体的にどうするのか流れを説明します。

インターネットをつなぐためには2種類の業者に契約

回線事業者

プロバイダ

インターネットには「回線事業者」と「プロバイダ」という個別の専門業者があります。
通常はこの2つに契約を申し込みます。

例えて言えば、電車の運行には線路が必要で、
「線路を敷いて管理してくれる会社」と
「電車を運行する会社」が
あるようなイメージですね。

回線事業者とは

インターネット回線事業者

回線事業者とは、インターネットの回線を提供する事業者のことです。

✔ 電柱から住宅の外壁に光ファイバー (線) を引き込む工事
✔ 装置の設置
などを行ってくれます。

NTT「フレッツ光」、KDDI「auひかり」、ケイ・オプティコム「eo光」など

回線事業者には、その回線を利用する固定費・レンタル料のようなものを支払います。

プロバイダとは

インターネットプロバイダ

プロバイダとは、回線を利用しインターネットにつなげる事業者のことです。

正式名称:「インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)」

プロバイダは「ISP」ともいわれます。

プロバイダには、インターネットを利用するサービス料金を支払います。

@nifty光
ASAHIネット
BB.excite
BIGLOBE光
DTI光
hi-ho
OCN光
So-net光
WAKWAK
ぷらら

などがあります。

回線事業者とプロバイダ一体型サービス会社

インターネット回線プロバイダ一体型

回線事業者とプロバイダを一緒に契約できる会社もあります。

インターネットのあれこれが難しい人にはこれは便利!
だって1回の契約でなんでもかんでもやってくれますからね。
同じサービス会社なので、インターネットに関するサポートも聞きやすいですし、スムーズです。

 

So-netが提供している「NURO光 」
UQコミュニケーションズが提供する高速モバイルデータ通信サービス「WiMAX 2+」
ドコモ光
ソフトバンク光

ちなみに私はドコモ光を契約しています。

あとはインターネット会社にほとんどお任せしてしまえばOKです。
ほとんどの会社にはサポートセンターがついています。
わからないことは手取り足取り教えてくれます。

インターネットを見るために必要なことはここで終了。