パソコン初心者向け PR

パソコン教室で「何がわからないのかがわからない」人へのアドバイスと解決チェックリスト

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。 プロモーション・タイアップPR案件の場合はページにその旨を記載しております。

こんにちは。
街で見かけるパソコン教室パソコンを教えるボランティア活動
私の知人も教室を開いている人がいて、たくさんの生徒さんを抱えています。

その多くはわりとシニアの方が多いのかなぁ、というイメージを持ちますが、
教室によっては小学生や中学生といった、これから先を見据えた授業を受けている方もいます。
教室によってターゲット層が違うのでさまざまですね。

パソコン教室は何を学ぶところ?

プログラミングスクールやデザイナースクールと違い、私がパソコン教室を見ていて思うのは、「実際に私が習うとしたらどんなことを習えばいいのだろう?」ということでした。

パソコン関係のスクールの違い
パソコン教室 パソコンの基礎を教える?オールマイティ
プログラミングスクール プログラムを教える
デザインスクール デザインを教える

私は基本的にパソコンを使って仕事をしていますが、この世界は知れば知るほどわからないことだらけです。
しかしそのわからないことは、その場になってみないと具体的にわからないのです。

今パソコン関係で教えてほしいことは?
と質問されたら、う~んと悩んでしまいます。

何が必要なのか、何がわからないのかがわからないのです。

パソコンをはじめてさわってから30年ほどこの世界で生きてきた私ですらこの状態ですから、これからパソコンを使ってみたいという方は、もっとわからないのが当然です。

パソコン教室ではある程度マニュアルに沿ったことを教えてもらえます。

電源の付け方消し方
Windowsの使い方
ファイルの保存
エクセル
ワード
メールの使い方

しかし自分の不要な部分はどうしても頭に入らないし、時間だけが過ぎてしまいます。
この状態は大人になってから英語を習うのに似ています。
自分が実際に使うことが多い英語、繰り返し使う英語以外はなかなか身に付きません。

パソコン教室で飛躍的にスキルアップするために大切なこと

何がわからないのかわからない場合やただ漠然とパソコンを習おうと思っている方は、具体的に何をしたいのかを明確にした方が良いかと思います。

そこで、これからパソコンをはじめてみたい方へ私が可能な限りの範囲で解決策を考えてみました。

それが下記のチェックリストです。
このチェックリストで自分が何を求めているのかを明確化し、その中で優先順位をつけていくことで、何を習えばよいのかがはっきりと見えてくるかも知れません。

パソコンでやりたいことチェックリスト

やりたいことにチェックをいれてみましょう

※できれば「やらなければならないこと」「必要なこと」よりも、「やりたい!」という興味を優先してみてください。

[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] パソコンの電源のON/OFFを知りたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] パソコンで何ができるのかを知りたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] メールを使えるようになりたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 印刷やコピーができるようになりたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] インターネットを使えるようになりたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] スケジュール帳をパソコンやスマホで管理したい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 家計簿などの計算が自動的にできたらいいな
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 会社で使う資料を作りたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 手紙をパソコンで書きたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 年賀状を作りたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 写真を保存・管理したい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 写真のサイズを変えたりトリミングしたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 画を描きたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 音楽を聴きたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 音楽を作りたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 映画を見たい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] ホームページを作りたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] ブログを書いてみたい
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] SNSをはじめてみたい

上の中にあなたが「やりたい!」と思うことがありましたか?

もし複数あればひとつひとつ優先順位を付けてみましょう。

もしやりたいことがなかった場合のおすすめは?

私の個人的な発想では、
[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] インターネット検索ができるようになる

[icon name=”play” style=”solid” class=”” unprefixed_class=””] 写真画像の管理ができるようになる

です。

これらができると多くの疑問を解決できますし、パソコンの扱いにも慣れてきます。

ひとつのスキルではできないことが多い

これらの中にはそれ単体で学べばできるものもあれば、複合的に知識が必要なものもあります。

例えば、
「年賀状を作りたい」
これにはいくつか方法があるのですが、ソフトアプリケーションを使う方法とインターネット上で行う方法があります。

年賀状は素材から選ぶ方法もあれば、自分で写真を貼り付ける方法もあります。

最後は年賀状を印刷します。

このざっくりとした工程だけで、上のリストのいくつかをクリアしなければなりません。

でも、「やりたい!」という気持ちは何よりもの活力です。
年賀状を作る工程でインターネット検索や写真加工、保存、印刷、文字打ちなどを学べ、それらが他のやりたい!に応用できます。

何でも良いので、何か一つでもやりたい!という気持ちを持っていれば、はじめは大変でも必ずいろいろできるようになり、幅が広がります。

はじめはどんなに簡単なことでもわからないのが当たり前です。
そこに年齢は関係ありません。

そんな気持ちでひとつずつ、ひとつずつでよいので何か達成していくと、あるレベルから急にいろいろなことができるようになります。

みなさんのパソコンライフが少しでも前向きになりますよう願っております。

同じカテゴリー記事